- RIE
- 文法を押さえて初めて可能となる直読直解<緋色の研究 編>シャーロック ホームズ・2
読みました。
で、質問があります!
主節とか従節ってナンですか?
- RIE
- 主節とか従節ってナンですか?
- 真栄里
- そこかぁ…
- RIE
- なんか元気ないですね?
ご飯食べてないんですか? - 真栄里
- いや、なんか急にやる気がなくなって…
- RIE
- RIEが元気をあげますか?
- 真栄里
- い、いややめとく。
俺じゃなくなるんで。 - RIE
- ちょっ、どういう意味ですか!
ま、いいです。
で、主節、従節って? - 真栄里
- そもそも「節」って分かる?
- RIE
- 関節の節ですね。
- 真栄里
- いや、文法用語の「節」なんだけど?
- RIE
- いえ、分かりません!
- 真栄里
- ふむ、
じゃ、「語」や「句」は知ってる? - RIE
- えっと、「語句」のことですか?
- 真栄里
- そうそうそう!
- RIE
- なんか言葉ですよね?
詳しくは分かりませんけど。 - 真栄里
- なるほど…
そこからか。
「語」とは、単語のことと言っていいだろう。「語」の前後には空間が置かれる。
「句」とは、二語以上の語からなり、主部と述部を持たないものをいう。
「節」とは、二語以上の語から成り、主部と述部を持つものをいう。 - RIE
- …
具体的には? - 真栄里
-
I have a cat.
の
I,
have,
a,
cat,それぞれが「語」だ。
- RIE
- あぁ~、
単語のことですね。 - 真栄里
- そう言ったが?
- RIE
- じゃ、「句」は、
a cat
ですか?
- 真栄里
- そう。
二語以上で、しかも主部、述部を持たないから。
で、I have a cat.
全体が「節」だ。
二語以上で、主語[I]と述語[have]を持っているからな。
「節」に関しては正確な説明ではないが、ここではそういう理解で良いだろう。
そのうえで、「主節」とは、複数ある「節」のうちで、他の節に従属せず独立して用いられる節で、
「従節」とは、他の節の一部となっている節をいうんだ。
- RIE
- 具体的には?
- 真栄里
-
I will go out after I finish my homework.(宿題を終えたら出かけます。)【Genius 5th】
で、
I will go out
が「主節」
after I finish my homework
が「従節」だ。
[after I finish my homework]
は、[go out]するのはいつか?を説明している節だからな。
この従節は、副詞節でもある。 - RIE
- なるほどねぇ…
- 真栄里
-
after,although, as, because, before, if, once, since, though, when, where
などの語に続く節は「従節」であることが多い(「著」レナート・デクラーク、「訳」安井稔、『現代英文法総論』(開拓社、1994年)31頁)。
- RIE
- 目印があるんですね!
分かりました!!
主部、述部ってナニ?
- RIE
- ところで、「主部」「述部」ってナンですか?
「主語」「述語」とは違うんですか? - 真栄里
- 厳密には違う。
題目部分を「主部」
主部について述べている部分を「述部」という。
要するに、「~は、が」の部分が「主部」で、
「~だ、している」の部分が「述部」だ。
- RIE
- 「主語」と「述語」は?
- 真栄里
-
「主部」の中心語が「主語」で、
「述部」の中心語が「述語(動詞)」だ。
- RIE
- 抽象的でわかりません。
- 真栄里
- 分かってるって!
The early bird catches the worm.(早起き鳥は虫を捕らえる=早起きは三文の徳)
で検討してみる。
結論から言うと、[The early bird]が「主部」
[catches the worm]が「述部」
[bird]が「主語」
[catches]が「述語(動詞)」だ。
- RIE
- なるほどです!
よくわかりました。
でも学校で習った記憶がない…。 - 真栄里
- 寝てたんじゃないか?
- RIE
- 睡眠も、「睡眠学習」という立派な学習です!
- 真栄里
- …
---シャーロックホームズ補講2・終---
ご質問がございましたら、お問い合わせをご利用下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
少しでも多くの英語学習者(受験生や社会人)様に読んでいただきたく、下記2つのブログに参加しております。
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。ありがとうございました。