東大英語 同品詞を探す【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度ー必修編1)09 翻訳士 真栄里 (ECS)2021年3月14日0 例文 In an international context, to the extent that our judgments arise from ideas about national...
2017年度入試問題 [ ing ]が付くとどうなる?【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)08 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年11月25日0 例文 Successful negotiation depends on being able to predict the actions of the other...
2017年度入試問題 動詞が取る構文(型)を押さえる!【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)07 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年8月15日3 例文 Language aside, a truck driver in Australia is likely to find an Indonesian truck driver more familiar company...
2017年度入試問題 挿入のカンマに要注意!【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)06 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年6月11日0 例文 A hundred doctors from different countries, for example, are much more likely to share attitudes than a...
2017年度入試問題 受動態に見えるけども…【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)05 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年4月28日0 例文 There are, of course, shared histories and languages, shared foods and fashions, and many other shared...
2017年度入試問題 [ought to]は少し特殊…【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)04 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年4月19日0 例文 If the traditional view is correct, differences between countries ought to be much greater than differences...
2017年度入試問題 何と何が「等位」なのでしょうか?[and]をめぐって【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)02 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年3月23日0 例文 For example, there is supposed to be a "Japanese way" of doing business (indirect and polite), which is...
2017年度入試問題 過去形?受動態?過去分詞?【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2017年度-必修編1)01 翻訳士 真栄里 (ECS)2019年3月13日0 例文 According to one widely held view, culture and country are more or less...
2012年度入試問題 主格の「は」「が」がどこに出てくるのか?【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2012年度-8) 翻訳士 真栄里 (ECS)2015年9月1日0 例文 Families and communities which were separated generations ago are finding each other once...
2012年度入試問題 2つの”Be動詞”【東大英語を題材に英文の構造を把握する】(2012年度-7) 翻訳士 真栄里 (ECS)2015年8月25日0 例文 Social network ties which were broken in previous generations are everywhere becoming...