例文
Johnsy, lay, scarcely making a ripple under the bedclothes, with her face toward the window.
引き続き『THE LAST LEAF』です。
単語の意味
・scarcely=ほとんで~ない(副)
・ripple=さざ波(名)
『構造』
『構造』は次のようになります。
Johnsy, lay, scarcely making a ripple under the bedclothes, with her face toward the window.
[lay]は[lie]の過去形 or 現在形の[lay]?
[ Johnsy, lay, ~ ]の[ lay ]は[ lie ]の過去形の[ lay ]なのか、現在形の[ lay ]なのかでこの文の意味は変わってきます。
結論としては、この[ lay ]は、自動詞[ lie ]の過去形[ lay ]です。
”ジョンジーは、横たわった”という意味です。
何故でしょうか?
それは、[ lay ]の後に目的語がないからです。
[ making ~ ]も[ with ~ ]もともに[ lay ]を修飾する語句にすぎません。
[ making ~ ][ with ~ ]
[ scarcely making a ripple under the bedclothes, ]も
[ with her face toward the window. ]も
[ lay ]を修飾しています。
なお、[ making ~ ]は、現在分詞です。
前回説明したように、現在分詞は、同時並行で複数の行為をしていることを表す表現です。
和訳
直訳調だと、
ジョンジーは、横たわっていた、ほとんどさざ波をつくることなく、寝具の下で、窓に向けた自分の顔とともに。
自然な日本語だと、
ジョンジーは、寝具の下でほとんど動くことなく、自分の顔を窓に向けたまま横たわっていた。
---<The Last Leaf 編>27・終---
ご質問がございましたら、お問い合わせをご利用下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
少しでも多くの英語学習者(受験生や社会人)様に読んでいただきたく、下記2つのブログに参加しております。
何か感じるものがございましたら、クリックをお願いいたします。
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。ありがとうございました。