目次
例文
For example, earthquake-resistant buildings might bend up to a point, but if the shaking continued or intensified, specific structural elements could break first to contain the damage.
引き続き2013年東大入試問題を検討します。
単語の意味
・bend=曲げる(他動)、曲がる(自動)
・up to a point=ある程度まで(は)
・intensified=強める(他動)、強くなる(自動)
・specific=特定の
・contain=内に含む
全体の仕組み
まずは、全体の仕組みを示します。
[but]の前後で2つの文が置かれています。
[earthquake-resistant buildings might bend up to a point,](=1文目)
[but]
[if the ~damage.](=2文目)
このような仕組みになっています。
『構造』
1文目の『構造』は次のようになっています。
earthquake-resistant buildings(=S) + might bend(=V)
というのが、1文目の『構造』です。
[bend]が”曲がる”という自動詞であることがポイントです。[bend]が自動詞であることは、この単語の後に目的語がないことから分かります。
[up to a point]が”ある程度まで(は)”という意味を持つことを知らないとこの英文の『構造』を理解することが困難となりますので、要注意です。
2文目の『構造』は次のようになっています。
specific structural elements(=S) + could break(=V)
というのが、2文目の『構造』です。
[if the shaking continued or intensified](=もし、揺れが続いたり、強まったりした場合は、)は従属節です。
specific structural elements could break first to contain the damage.
[to contain the damage.]は直訳すると、”その損害を内に含むために”という意味になります。
”損害を吸収するために”というのが素直な日本語でしょうか。
ここでの[could]は”遠回しの推量”です。
損害を吸収するために、初めに特定の構造要素が壊れることがあるだろう。という意味になります。
ご質問がございましたら、お問い合わせをご利用下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
少しでも多くの英語学習者(受験生や社会人)様に読んでいただきたく、下記2つのブログに参加しております。
何か感じるものがございましたら、クリックをお願いいたします。
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。ありがとうございました。